おすすめミュージカル「Kinky Boots(キンキー・ブーツ)」
遅ればせながら、ミュージカル「キンキーブーツ」を見てきました。
2013年にブロードウエィでミュージカルとして上演され、この作詞・作曲を手掛けたのがあのシンディー・ローパーなんだそうですね。

劇場がたくさん集まるストランドにあるアデルフィ・シアターで上演中
このミュージカルは2005年のイギリス・アメリカ合作の映画を基にしたもので、さらにその映画のストーリーの原点は、1999年BBC2のドキュメンタリー。閉鎖寸前の小さな家族経営の靴工場、W.J. Brooks 社のスティーブ・ペイトマンが個性的な靴のブランドで会社を立て直す話からヒントを得たものなんだそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キンキーブーツ
物語のあらすじは、イングランド中東部の街、ノーサンプトンにある靴の製造工場「プライス&サン社」の跡取り息子のチャーリー・プライスが主人公。チャーリーは父亡き後、経営不振で倒産寸前の靴工場を継ぐことになります。ひょんなことから出会ったキャバレー歌手でドラァグ・クイーンのローラと共に、工場の労働者や婚約者のニコラとも、ぶつかり合いながらも信頼を築き、会社を立て直していく物語です。
最初はどんなミュージカルなのかな、と静かに見始めたのですが、どんどん楽しくなっていくのでいつのまにか身を乗り出していました。このローラ役の男優さんがとても歌も踊りもうまく、とくにスローテンポの「Not my son」という歌のときには「うーん、本当にうまい!」と久々に唸りました。
後で調べたら、このマット・ヘンリー(Matt Henry)さん、イギリスの音楽オーディション番組「The Voice」の勝ち抜き者の一人で、「ライオン・キング」、「ミス・サイゴン」などの出演経験を持つ人でした。どうりでうまいわけですね。
詳しくは、「キンキーブーツ」UKオフィシャル・ウェブサイトでどうぞ
www.kinkybootsthemusical.co.uk/

カラフルな衣装も見どころのひとつ
一緒に行ったミュージカル・マニアの友人も「ひさびさに歌唱力の平均レベルが高いのを見た」とコメントしていました。
特に、工場のチャーリーに恋心を抱く女性従業員が歌う「History of Wrong Guys」もとてもコミカル、シンディー・ローパーらしさが出ていて、とても楽める曲でした。
テンポもよく、コミカルで笑いも多く、パワフル、そして衣装はとてもカラフル、とにかく元気が出るミュージカルです。帰り際に観客のあちこちから「よかったわね」「私これ大好き、とっても気に入ったわ!」というような声が聞こえてました。
若者からご年配の方まで、年齢層もかなり幅広く楽しめる、久々に皆さんにオススメできる圧巻のミュージカルでした。「マンマ・ミーア!」のノリが好きな方にも楽しんでいただけると思います。
ミュージカルのチケットは当ゲストハウスの親会社であるゲンダイ・トラベルにて手配できますので、ご興味おありの方は是非お気軽に日本語でお問い合わせください。
ゲンダイ・トラベル
https://www.gendai.co.uk/tours/theatre-tickets.html
ゲンダイ・ゲストハウス 管理人プロフィール
職業:ゲストハウス住み込み管理人
出身:東京
在英歴:1994年から
イギリスには当初学生として渡英し、その後、ホテルやケータリングなどのサービス業で仕事をして今に至ります。気がつくと、もう在英20年以上となりました。
イギリスへの思い入れは中学生の頃に読んだ「嵐ヶ丘」「大いなる遺産」がきっかけでしたが、未だにイギリスには期待を裏切られておりません。
1820年に建てられた歴史ある建物で運営されているこのゲストハウスに住み込み、マルチ・カルチャーなロンドンで暮らし、日本からお越しになるお客様のお世話をさせていただく毎日の生活は、飽きることがありません。「管理人」という職を通して色々なお客様にお会いできるのは、まさにのこの仕事の醍醐味です。
イギリスへお越しになる前に、観光の事など何かご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
おすすめカフェ:コベントガーデン近くのカフェ「Farmstand」
当ゲストハウスには、ひとり旅の方も多くいらっしゃいます。
ひとり旅は気楽でいいのですが、レストランなどは一人で入りにくいこともあります。
かといって、あまり味気ないテイクアウェイはちょっと寂しいですよね。
(英国ではテイクアウトのことはテイクアウェイと言います)
今回は、シアターの集まるコベントガーデン・エリアにある一人でも気軽に入れて、しかも美味しい、
ナチュラル系カフェ「Farmstand(ファームスタンド)」を紹介します。
食材も安全なもの、旬のもの、ローカルのものを使い、グルテンフリー、余分な砂糖は加えていないというのが特徴です。

コベントガーデンの近くにあります

パックになった果物、サラダ、飲み物など
すでにパックになったサラダなどもありますが、カウンターに行けば、自分で選べる温かいフードがあり、
ランチまたはディナーは、メイン1種+サイド2種、またはサイド3種で£7.50。
メインは、チキン、ビーフ、サーモン、ベジタリアン用、
サイドは、キヌア、グリーンピースとアスパラ、ソバと大根のサラダなどなど、野菜も豊富です。

メインのハリッサ・チキンとサイド2種

ベジタリアン用のロースト・オーバジーン(なす)

自由に飲める水はスティルとスパークリング
ソーセージと卵のブリュオッシュなど、朝食も美味しそうなので、今度ぜひ行ってみたいと思います。
Farmstand
42 Drury Lane, London WC2B 5AJ
月〜金:7:30〜9:00
土:9:00〜9:00
日:休
http://www.farmstand.co.uk
ゲンダイ・ゲストハウス 管理人プロフィール
職業:ゲストハウス住み込み管理人
出身:東京
在英歴:1994年から
イギリスには当初学生として渡英し、その後、ホテルやケータリングなどのサービス業で仕事をして今に至ります。気がつくと、もう在英20年以上となりました。
イギリスへの思い入れは中学生の頃に読んだ「嵐ヶ丘」「大いなる遺産」がきっかけでしたが、未だにイギリスには期待を裏切られておりません。
1820年に建てられた歴史ある建物で運営されているこのゲストハウスに住み込み、マルチ・カルチャーなロンドンで暮らし、日本からお越しになるお客様のお世話をさせていただく毎日の生活は、飽きることがありません。「管理人」という職を通して色々なお客様にお会いできるのは、まさにのこの仕事の醍醐味です。
イギリスへお越しになる前に、観光の事など何かご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
バックナンバー
イギリスで不思議に思うこと
今回は、人によって感じ方は違うかもしれませんが、私自身がイギリスで生活していて不思議に思った習慣について書いてみました。
【注意喚起】ロンドンで出没する偽警官にご用心ください!
最近、当ゲストハウスの周辺で、また偽警察が頻繁に出没しているそうです。英国に来られる方々に注意していただきたいと思い、ブログに書きました。
ゲイフレンドリーな都市、ロンドン
現在のイギリスでは、カフェで働くトランスジェンダーの人、知り合いの同性婚、テレビでも同性カップルはよく見かけますし、LGBTQコミュニティは自然に社会に溶け込んでいます。
オープンハウス・ロンドン 2019
年に一度の人気イベント「オープンハウス・ロンドン」が今年は9月21日(土)、22日(日)に開催されます。ロンドンの歴史的建造物や公共施設、優れたデザイン建築などの内部800件以上が無料で一般公開されます。
イギリスのフルーツのお話 – 追熟と完熟
夏はフルーツのおいしい季節。イギリスでもイチゴ、ラズベリーなどのベリー類のほかに、ネクタリン、桃、アプリコット、プラム、色鮮やかなフルーツがスーパーや八百屋に並びます。
ダンキングとは?イギリス流ビスケットの食べ方
イギリスのティータイム、コーヒーブレイクのお供と言えば、断然ビスケットですが、イギリス流のビスケットの食べ方、「ダンキング Dunking」をご存じですか?